本文へスキップ
 理論と実践の往還を大切にして,教育と研究活動に取り組んでいます。

東京学芸大学教育学部 梶井研究室
KAJII Lab. Tokyo Gakugei University, Tokyo, Japan


略歴と業績curriculum vitae

学歴・職歴

梶井 芳明(かじい よしあき)
東京学芸大学教育学部 総合教育科学系 教育心理学講座 学校心理学分野 准教授

  • 1998年3月 山梨大学教育学部小学校教員養成課程教育科学科 卒業
  • 1998年4月 東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程学校教育専攻 入学
  • 2000年3月 東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程学校教育専攻 修了
  • 2000年4月 広島大学大学院教育学研究科博士課程後期学習開発専攻 入学
  • 2003年3月 広島大学大学院教育学研究科博士課程後期学習開発専攻 修了
  • 2003年4月 東京都墨田区立東吾嬬小学校 教諭(2009年3月まで)
  • 2009年4月 東京都中央区立城東小学校 教諭(2010年3月まで)
  • 2010年4月 東京学芸大学教育学部総合教育科学系教育心理学講座学校心理学分野 講師
  • 2010年10月 東京学芸大学大学院教育学研究科学校心理専攻 担当(現職)
  • 2013年4月 東京学芸大学教育学部総合教育科学系教育心理学講座学校心理学分野 准教授(現職)
  • 2015年4月 東京学芸大学教職大学院教育学研究科教育実践創成専攻 兼担(現職)

研究業績

過去5年分(2012年〜現在)について掲載します。
それ以前の内容については,大学ホームページの教員紹介にリンクされている「業績」をご覧ください。


著書(分担執筆)

  • 21世紀の学びを創る:学習開発学の展開 森敏昭監修,藤江康彦,白川佳子,清水益治編著 第6章 初等中等教育における学び 1節 小学校国語科「話すこと・聞くこと」実践における教育心理学の応用 pp.94〜102 北大路書房 2015年
  • 誠信 心理学事典 新版 カリキュラム pp.243〜245 誠信書房 2014年
  • 0歳〜12歳児の発達と学び:保幼小の連携と接続に向けて 清水益治,森敏昭編著,林創,倉盛美穂子,矢藤優子,菅井洋子,田口雅徳,森野美央,山名裕子,滝口圭子,若山育代,梶井芳明,河ア美保,藤江康彦,寺本貴啓,岸野麻衣,三宅幹子 第4章 児童期の子どもの発達と学び 2節 国語 pp.120〜131 北大路書房 2013年

論文

  • 算数科の問題解決型授業の課題と今後の展望:オーセンティック概念に基づく授業開発モデルの可能性の検討 東京学芸大学紀要 総合教育科学系T 第68集 pp.157〜166 2017年〔指導する大学院生,小野健太郎さん(本学附属小金井小学校)との共著(全2名中,第1著者)〕
  • 有用なハンドアウト作成の評価観点に関する検討 日本教育工学会論文誌 第40巻第4号 pp.357〜365 日本教育工学会 2017年〔足立真乙さんと中山実先生(東京工業大学大学院)との共著(全3名中,第3著者)〕
  • 話し上手・聞き上手に至る児童の発達過程の予測的知見(6):話し上手・下手×聞き上手・下手の4つのスタイルに属する児童の能力に着目して 東京学芸大学紀要 総合教育科学系T 第67集 pp.137〜143 2016年〔指導する大学院生(当時),山崎加奈さんとの共著(全2名中,第1著者)〕
  • 教師は全国学力・学習状況調査(国語B問題)をどのように指導に役立てるか?:学習指導案に記された言語活動の充実に関わる指導の観点・項目に着目して 東京学芸大学紀要 総合教育科学系T 第66集 pp.243〜252 2015年〔大倉加奈さん(練馬区立谷原小学校)との共著(全2名中,第1著者)〕
  • 話すこと・聞くことの指導に関する研究の今後の展望:スピーチ活動における指導の観点と内容に着目して 東京学芸大学紀要 総合教育科学系T 第66集 pp.231〜241 2015年〔指導する大学院生(当時),山崎加奈さんとの共著(全2名中,第2著者)〕
  • 附属大泉小学校での国際理解教育における指導・評価項目の検討:項目精選と児童の能力の変容に着目して 東京学芸大学紀要 総合教育科学系T 第65集 pp.141〜151 2014年〔指導した大学院生(当時),塙万里奈さん,細井宏一先生(本学附属大泉小学校副校長))との共著(全3名中,第2著者)〕
  • 障がい理解教育に関わる実践研究における今後の展望:作文を生かした指導・評価法の在り方に着目して 東京学芸大学紀要 総合教育科学系T 第65集 pp.129〜140 2014年〔指導する大学院生(当時),金谷行恵さんとの共著(全2名中,第2著者)〕
  • ろう学校高等部の生徒に対する聴解を助けるための学習指導を取り入れた授業のあり方について:難聴児の聞く力を最大限に生かすために 東京学芸大学紀要 総合教育科学系T 第65集 pp.119〜128 2014年〔指導する大学院生(当時),廣野政人さんとの共著(全2名中,第2著者)〕
  • 中学校技術・家庭科におけるものづくりの自尊感情を育む指導の在り方について 東京学芸大学紀要 総合教育科学系T 第64集 pp.153〜162 2013年〔指導する大学院生(当時),廣野政人さんとの共著(全2名中,第2著者)〕
  • 社会的な資質を育む特別活動の在り方に関する研究:異学年交流における小学6年生の活動に着目して 東京学芸大学紀要 総合教育科学系T 第64集 pp.139〜151 2013年〔指導する大学院生(当時),金谷行恵さんとの共著(全2名中,第2著者)〕
  • 話し上手・聞き上手に至る児童の発達過程の予測的知見(2):教師ならびに児童の評定・評価結果に基づく数量的・質的考察 日本教科教育学会誌 第35巻第1号 pp.11〜20 日本教科教育学会 2012年
  • 作文算出困難感尺度の作成とその妥当性の検討 東京学芸大学紀要 総合教育科学系T 第63集 pp.159〜169 2012年〔岸学先生(本学)と飯島里美さん(栗田出版販売)との共著(全3名中,第2著者)〕
  • 話し上手・聞き上手に至る児童の発達過程の予測的知見(3):教師の実態把握が児童の「話すこと・聞くこと」の発達に及ぼす影響 東京学芸大学紀要 総合教育科学系T 第63集 pp.145〜157 2012年〔指導する大学院生(当時),阿彦翔大さんとの共著(全2名中,第2著者)〕

研究及び調査報告書

  • ハンドアウトの有用度と書き込み方略の関係に関する研究 電子情報通信学会技術研究報告 信学技報(ET2012-39) 第112巻269号 pp.11〜16 電子情報通信学会 2012年〔足立真乙さん(当時,東京工業大学大学院 院生),中山実先生(東京工業大学大学院 教授)との共著(全3名中,第3著者)〕
  • 大学生が作成したハンドアウトの有用度に応じた書き込みの検討 電子情報通信学会技術研究報告 信学技報(ET2011-112) 第111巻473号 pp.67〜72 電子情報通信学会 2012年〔足立真乙さん(当時,東京工業大学大学院 院生),中山実先生(東京工業大学大学院 教授)との共著(全3名中,第3著者)〕


学会発表等
>>ポスター発表・口頭発表

  • 児童の自己評価能力を測定する項目の作成の試み(2)−学年差を識別する項目の検討− p.49〜50 教育目標・評価学会 第27回大会 一橋大学 2016年11月〔宮澤芳光さん(東京学芸大学次世代教育研究推進機構 助教)との共著(全2名中,第1著者)〕
  • 児童の自己評価能力を測定する項目の作成の試み p.305〜306 日本教育工学会 第32回全国大会 大阪大学 2016年9月〔鄭谷心さんと宮澤芳光さん(いずれも,東京学芸大学次世代教育研究推進機構 助教),指導する学部生,後藤由季奈さんとの共著(全4名中,第1著者)〕
  • 小学校国際理解教育におけるコミュニケーションに関する資質・能力の検討 p.565〜566 日本教育工学会 第32回全国大会 大阪大学 2016年9月〔指導する学部生,後藤由季奈さん,鄭谷心さんと宮澤芳光さん(いずれも,東京学芸大学次世代教育研究推進機構 助教)との共著(全4名中,第4著者)〕
  • 看図説話を用いた話し合い活動における幼児・児童の参加構造の違いに基づく指導法の提案 p.43〜50 日本読書学会 第60回大会 林野会館 2016年8月〔高阿田詩音さん(江戸川区立篠崎第四小学校)との共著(全2名中,第2著者)〕
  • 目標設定と作文による振り返りが児童の目標設定能力と目標を踏まえた活動に及ぼす影響−学習発表会での活動に基づく考察− p.524 日本教育心理学会 第57回総会 新潟大学 2015年8月〔中山遼子さん(札幌市立平岡公園小学校)との共著(全2名中,第1著者)〕
  • 母親のペアレント・トレーニングの振り返りに見る子どもの見方の変容についての一考察 p.540 日本教育心理学会 第57回総会 新潟大学 2015年8月〔福田圭帆理さん(三鷹市立第五小学校)との共著(全2名中,第2著者)〕
  • 作文と目標設定を取り入れた障がい理解教育の成果に関わる実証的研究(2) p.600 日本教育心理学会 第57回総会 新潟大学 2015年8月〔金谷行恵さん(立川市立第六小学校)との共著(全2名中,第2著者)〕
  • 小学校での集団宿泊的行事における個人的能力と社会的能力の変容について p.679 日本教育心理学会 第56回総会 神戸大学 2014年11月〔仕道祐紀さん(世田谷区立塚戸小学校)との共著(全2名中,第1著者)〕
  • 話し上手・聞き上手に至る発達の予測的知見(5)−児童の話す・聞く能力と授業観との関連から− p.875 日本教育心理学会 第56回総会 神戸大学 2014年11月〔指導する大学院生(当時),山崎加奈さんとの共著(全2名中,第2著者)〕
  • 話し上手・聞き上手に至る発達の予測的知見(4)−教師の指導目標と指導との関連,及び児童の学習目標と学習の実際の時期的な変容について− p.874 日本教育心理学会 第56回総会 神戸大学 2014年11月〔阿彦翔大さん(新潟市立巻北小学校)との共著(全2名中,第2著者)〕
  • 作文と目標設定を取り入れた障がい理解教育の成果に関わる実証的研究(1) p.581 日本教育心理学会 第56回総会 神戸大学 2014年11月〔金谷行恵さん(立川市立第六小学校)との共著(全2名中,第2著者)〕
  • 国際理解教育の実践を通した児童の能力の変容−質問紙調査及び行動観察による検討− p.195 日本教育心理学会 第56回総会 神戸大学 2014年11月〔指導した大学院生(当時),塙万里奈さんとの共著(全2名中,第2著者)〕
  • 「読解表現指導」による学習指導効果についての検討―小学校1年生の説明文「じゃんけん」を題材に― p.7 日本教育心理学会 第55回総会 法政大学 2013年8月
  • 小学校での国際理解教育における指導・評価項目の作成 p.27 日本教育心理学会 第55回総会 法政大学 2013年8月 〔指導した大学院生(当時),塙万里奈さんとの共著(全2名中,第2著者)〕
  • 教員養成段階にある大学生の小学校における「話すこと・聞くこと」の授業観の検討 p.298 日本教育心理学会 第55回総会 法政大学 2013年8月〔指導する大学院生(当時),廣野政人さんとの共著(全2名中,第2著者)〕
  • 社会的な資質を育む特別活動の在り方に関する研究−異学年交流における高学年の活動に着目して− p.36 日本教育心理学会 第54回総会 琉球大学 2012年11月〔指導する大学院生(当時),金谷行恵さんとの共著(全2名中,第2著者)〕
  • 話し上手・聞き上手に至る発達の予測的知見(3)−教師の実態把握が児童の「話すこと・聞くこと」の発達に及ぼす影響− p.16 日本教育心理学会 第54回総会 琉球大学 2012年11月〔阿彦翔大さん(当時,新潟市教育相談センター)との共著(全2名中,第2著者)〕
  • 全国学力・学習状況調査(国語B問題)の結果をどう役立てるか?(2)−小学校教師が作成した言語活動の充実に関わる学習指導案の分析に基づく考察− p.44 日本教育心理学会 第54回総会 琉球大学 2012年11月〔大倉加奈子(練馬区立谷原小学校)との共著(全2名中,第1著者)〕
  • 全国学力・学習状況調査(国語B問題)の結果をどう役立てるか?−小学校教師による言語活動の充実に関わる学習指導案の作成過程に着目して− p.565 日本発達心理学会 第23回大会 名古屋大学 2012年3月〔大倉加奈子さん(練馬区立谷原小学校)との共著(全2名中,第1著者)〕

>>自主シンポジウム・パネルディスカッション・ラウンドテーブル

  • 東京学芸大学次世代教育研究推進機構(NGE)シンポジウム 21世紀のコンピテンシーを育成するための指導・学習のあり方とは?−OECDとの協働による指導/学習モデルの提案−(成果報告者) 山田一美,関口貴裕,細川太輔,柄本健太郎,宮澤芳光,杉森伸吉,梶井芳明,上田真也,上野佳代 共催:文部科学省 後援:東京都教育委員会 東京国際フォーラム 2017年3月
  • 府中市立府中第七小学校主催 平成27・28年度 府中市教育委員会研究協力校研究発表会シンポジウム 児童の思考力を育む算数科における指導の工夫(講師) 梶井芳明,小野健太郎 府中市立府中第七小学校 2017年2月 
  • 東京学芸大学附属大泉小学校研究発表会パネルディスカッション 学習指導要領とIB教育プログラムの共存を探る(パネリスト) 細井宏一,庄崎未果,星野あゆみ,杉山元洋,梶井芳明 後援:東京都教育委員会,練馬区教育委員会 共同研究:東京学芸大学次世代教育研究推進機構 東京学芸大学附属大泉小学校 2017年1月
  • 自主企画シンポジウムJC01 適応的熟達化をめざす教員養成−被教育経験を超えた教育課題に学生・教員はどう応えるか−(企画・話題提供者) 倉盛美穂子,梶井芳明,羽野ゆつ子,尾崎博美,鹿毛雅治,楠見孝 pp.46〜47 日本教育心理学会 第58回総会 香川大学 2016年10月
  • 自主シンポジウムSS8-6 発達を踏まえたコンピテンシー・ベースの教育のあり方−子どもの育ちと教師に求められる資質・能力に基づいた「教育心理学」の授業づくり(企画・話題提供者) 梶井芳明,倉盛美穂子,羽野ゆつ子,尾崎博美,森敏昭 pp.105〜106 日本発達心理学会 第27回大会 北海道大学 2016年4月
  • シンポジウム 次世代対応型教育モデルへの提言−何をどう学ばせるか−(登壇者) 関口貴裕,細川太輔,藤井斉亮,鈴木聡,大谷忠,大竹美登利,林尚示,梶井芳明,西村圭一(司会進行) pp.4〜6 日本教材学会 第27回研究発表大会 東京学芸大学 2015年10月
  • 自主企画シンポジウムJE02 質の高い学習を支援する教育評価の在り方−学習環境のデザインという観点から−(企画・話題提供者) 藤江康彦,梶井芳明,寺本貴啓,若山育代,森敏昭 pp.90〜91 日本教育心理学会 第56回総会 神戸大学 2014年11月
  • 自主企画シンポジウムJE05 授業を見る、語る、研究する−小学校 2 年国語科説明文「おもちゃの作り方」を例にして−(話題提供者) 渡邊千佳,宮内健,中村和弘,梶井芳明,高垣マユミ,河野義章 S 122〜S 123 日本教育心理学会 第55回総会 法政大学 2013年8月
  • 自主企画シンポジウムJC02 国語科と算数科の学習指導の接点を求めて(話題提供者) 大場一輝,梶井芳明,黒澤俊二 S 74〜S 75 日本教育心理学会 第55回総会 法政大学 2013年8月

所属学会

以下,五十音順に記載。
教育目標・評価学会 会員(2016年〜現在)
全国大学国語教育学会 会員(2001年〜現在)
日本教育工学会 会員(1999年〜現在)
日本教育心理学会 会員(1999年〜現在)
日本教科教育学会 会員(2011年〜現在)
日本読書学会 会員(2001年〜現在)
日本発達心理学会 会員(2000年〜現在)

information

〒184-8501
東京都小金井市貫井北町
4−1−1
東京学芸大学教育学部
教育心理学講座
TEL&FAX:
042-329-7360
E-mail:
ykajii@u-gakugei.ac.jp

アクセス

大学ホームページより
交通機関の利用
学内の地図
研究棟「H総合教育・人文社会1号館」(学内で一番高い9階建ての建物)の3階です